English | Français | 日本

日本酒の種類

日本酒には普通酒(三増酒)の他に、本物の日本酒とされる本醸造酒、純米酒、吟醸酒、純米吟醸酒、大吟醸酒、純米大吟醸酒があります。

■ 本醸造酒
精米歩合70%以下の白米と米麹、重量の 10%以下の醸造アルコールと水を原料として造った日本酒です。香味と色沢が良好なものです。
■ 純米酒
精米歩合が70%以下の原料米と麹、水を原料にして造られるお酒です。純米酒の中でも、精米歩合が60%以下で、原料である酒造好適米の使用率が50%を超えることが明示されているものを「特別純米酒」、吟醸造りのものを「純米吟醸酒」と呼びます。 米の持つうまみが生きる、ふくよかな香りとコクのある味わいが特徴です。
■ 吟醸酒
精米歩合が60%以下で、米酵母を用いて低温でゆっくりと発酵させて醸造(吟醸造り)したお酒です。 吟醸造りでフルーティーな独特の芳香と、スッキリとしたなめらかな舌触りが生まれます。吟醸酒のうち、精米歩合が50%以下のものを「大吟醸」、醸造用アルコールを使用しないものを「純米吟醸酒」と呼びます。